情報収集をはじめる
2017.1月、住み慣れた町福岡市より、移住することを決意する。
インターネットを使い、いろいろな移住のサイト・ブログを読む。
結果は…良く分からない。あまり参考にはならなかったというのが、
素直な感想です。まぁ十人十色ということです。
移住場所をザックリと決める
移住のサイト・ブログを見てもいまいちだったため、
まずは移住場所を決めることにしました。
移住場所の条件
- 九州北部(福岡県・大分県・佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県北部)
- 移住サポート(助成金・補助金等)が手厚い。
- 温泉がある。
- 田舎暮らしが出来る。
- 出来れば・・・福岡都市部への移動が車で2時間前後の場所。
条件をもとに各県の移住サイトを参考に移住場所を決める。
おおいた暮らし倶楽部登録
移住場所はおんせん県大分に決める。
空き家バンクは各市町村で登録申請が必要なため、
まずは、大分県の移住定住ポータルサイト「おおいた暮らし」の
「おおいた暮らし倶楽部」の会員登録を行う。
(1/28登録⇒1/31会員証着)

会員証がシンフロ?調べてみると面白い動画が見つかる。
これでUターン者が増えるかは疑問?観光客は増えそうかな…
大分県の市町村の移住サポートを調べる
大分県は、14市3郡3町1村の18の市町村があります。
これらの移住サポート(主に助成金・補助金関係)を、
せっせと調べました。
中部地域
- 大分市
- 臼杵市(うすきし)
- 津久見市
- 由布市
東部地域
- 別府市
- 杵築市(きつきし)
- 国東市(くにさきし)
- 東国東郡 姫島村
- 速見郡日出町(ひじまち)
北部地域
- 中津市
- 豊後高田市
- 宇佐市
西部地域
- 日田市
- 玖珠郡 玖珠町(くすまち)
- 玖珠郡 九重町(ここのえまち)
南部地域
- 佐伯市
豊肥地域(ほうひちいき)
- 竹田市
- 豊後大野市
助成金・補助金の違い
助成金:要件を満たしたものであれば、原則だれでも受け取れる。
補助金:請をしても、審査に通過しなければ受け取れない。
空き家バンクへ登録
大分県内市町村の中から、移住場所の条件、市町村のサポート
(主に助成金・補助金)を元に、ピックアップを行う。
日田市、中津市、豊後高田市、国東市
ここから更に、交通・空き家バンクで紹介されている物件等を加味して、
最終的に登録申請を行う空き家バンクを決めました。
大分県日田市へ空き家バンクの登録申請を行う。(1/30発送)
移住したい「県」そして「市町村」を決めて、
移住準備をはじめました。